2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

感想垂れ流し

久々の試聴コーナー荒らし。 手始めにシェリング(vn)&ゲイリー・グラフマン(pf)のヴァイオリンソナタ集。シェリングをまともに聴いたことがなかったので試してみたんですが、しっぶーい良い音ですね。また選曲がブラームスのソナタ1番→シューマンのソナタ…

CD IN

『Grieg: Pieces Lyriques』 Aldo Ciccolini(pf) (Cascavelle) 完璧衝動買い。チッコリーニって実はこれまで知らないピアニストだったんですけど、ジャケット裏のおじいちゃん(失礼)の丸まった背中の写真見ながら試聴してたら、なんかしみじみいいなあ…と…

タワレコ参り

随分しばらくぶりでした。行くと二、三時間彷徨い歩くからいかんのう。

『桜の園』 チェーホフ/小野理子 訳(岩波文庫) 読みやすそうな訳で安心。文中の固有名詞を統一してくれているのも親切。この措置には賛否両論あると思うけど、登場人物の名前の対応が取れなくなって投げ出すよりいいんじゃないかと。 ちなみに日→英の翻訳…

予習本

舞台を観に行くので。でも英語上演なんだが……(不安)

飛騨高山麦酒のヴァイツェン。 ジャパン・ビアカップ金賞だそうです。フルーティーな香りとのことですが、フルーティーさに加え、どこかスモーキーな風味ですね。浅蜊の酒蒸しを肴に。 浅蜊の酒蒸しってお手軽で美味しくて大好きです。浅蜊を鍋に入れて蓋を…

もうショスタコーヴィチカテゴリとか作ったほうがいいんじゃないのか。(またか!)というわけでヘンな曲やってみたい症候群。アムランのショスタコーヴィチ、ピアノ協奏曲第1番&第2番。買ったのをすっかり忘れてたんだけど、これ楽しーい。面白ーい。 1…

咽喉元過ぎれば

次回の定演の選曲にぶーぶー! なんでベト7! あれは聴く分にはそれなりに楽しいけど、吹くほうにとってはエンドレスのコンバットマーチに等しい。どうせやるなら5番だよ。うちのオケやったことないのに。え? 指揮者が嫌がってる? そうでしょうとも、あ…

Tea

Wedgwood:Pure Assam(125g、未開封) 御苑茶藝館:烏龍新茶(100g?、茶筒で内容量不明、未開封) 松鶴園:かりがね(100g、未開封) Starbucks:グアテマラ カシ・シエロ(226g) →職場で消費中 Lupicia:名間四季春 冬茶(100g、未開封) 葛山園:静岡煎茶(150g?、…

『二重らせん』 ジェームズ・D・ワトソン/中村桂子・江上不二夫 訳(講談社文庫) 『2001年宇宙の旅』 アーサー・C・クラーク/伊藤典夫 訳(ハヤカワ文庫) 外出したときに地下鉄九段下の古本市で。二重らせんは昔から読もう読もうと思いながら十ウン年。200…

雪雪雪

横浜真っ白ですよ!

飛騨高山麦酒のペールエール。 500mlボトルで嬉しいな。鰤大根をあてに。500mlって丁度1パイント強ですね(大体470mlだそうです) また別方面の混迷が写り込んでてパルドン・ミー(てへ)<反省の色なし。

Tea

御苑茶藝館:烏龍新茶(100g?、茶筒で内容量不明、未開封) 松鶴園:かりがね(100g、未開封) Starbucks:グアテマラ カシ・シエロ(226g) →職場で消費中 Lupicia:名間四季春 冬茶(100g、未開封) 葛山園:静岡煎茶(150g?、茶筒で内容量不明) →消費中 Wedgwood:…

キリンチルドビール、Golden Hop. チルドビールシリーズはわりと好きです。苦味強めで空きっ腹に飲むと覿面に回りそう。 背景がまたしても混沌としてきましたな……。

飛騨銘菓、三嶋豆。ビタミン剤みたいに見えるのはカメラと撮影者の腕の問題。ブレまくってるなあ… こういう豆菓子に目がない私。白いのはほんのり甘く、白玉みたいな味がします。鶯色のはほんのり塩味で色彩味覚ともにアクセントになります。やめられない止…

Tea

Starbucks:グアテマラ カシ・シエロ(226g) →職場で消費中 Lupicia:名間四季春 冬茶(100g、未開封) 葛山園:静岡煎茶(150g?、未開封、茶筒で内容量不明) Wedgwood:Mocha Blend(150g、未開封) Wedgwood:English Afternoon(125g、未開封) St.Dalfour:Organic…

『natural』 Chie Ayado(ewe records)

『新教養主義宣言』 山形浩生(晶文社) 妹その2に送り付けが決定。

『Ocean Drive』 Lighthouse Family (Polydor) 『all you can eat』 K.D.Lang (Warner Bros.) 『c'mon c'mon』 Sheryl Crow (A&M Recoreds) 『漂流上手』 G.RINA(Angel's Egg)

『京都異界紀行』 加門七海・豊嶋泰国(原書房) 『古典落語 小さん集』 柳家小さん/飯島友治 編(ちくま文庫) 『毎日は笑わない工学博士たち』 森博嗣(幻冬舎) 『フーコーの振り子 上・下』 ウンベルト・エーコ/藤村昌昭 訳(文藝春秋社) 処分本につい…

大掃除の続き

スミス夫妻を見に行こうかと思っていたけど体調が思わしくなく、もそもそと大掃除の続き(今頃)。