2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

先日ここで地元の図書館ろくな蔵書入ってねえ的文句を垂れたら、今日たまたま見たところ輝けゴールドも滝山コミューンも入っているではないか。…聞こえた? 早速予約してみたけど、輝けゴールドなんてどうやって入手したのかな。絶版になって久しいのに。実…

Tea

伊藤園:やわらぎ番茶(150g、未開封) 井ヶ田製茶:宇治抹茶入くき茶(100g、未開封) 山本山:深蒸し煎茶(200g)→消費中 珈琲豆庵こ豆:珈琲丸(100g)→消費中 一保堂茶舗:特撰むぎ茶(400g)→消費中 日光山七福茶(170g、未開封) Illy:Espresso Normal…

このところ暑くて煮るとか焼くとかいう工程が必要なものからは遠ざかっていたのだが、雨降ってちょっと涼しくなったので久々に煮物。小振りの茄子一袋5本を使って茄子の丸煮。レシピでは干し海老を入れることになっているけど、ないから代わりに賞味期限は…

批評の事情

『批評の事情 不良のための論壇案内』 永江朗(ちくま文庫) 紹介されている批評・評論家は知っている人のも知らない人のも概ね読んでて面白いんですが、小谷真理の項だけ妙に切れ味が悪いのが気になるなあ。山形浩生との訴訟については言及されていて(山形…

パラサイト・シングルと不平等社会日本

『パラサイト・シングルの時代』 山田昌弘(ちくま新書) 『不平等社会日本 さよなら総中流』 佐藤俊樹(中公新書) 『パラサイト』は1999年、『不平等』は2000年の出版。ちょうど私が就職して首都圏に出てきた頃だ(歳がバレる)。格差の問題はこの頃から指…

トマト不作

葉っぱはもさもさ茂ってるんだけどなあ。茂らせ過ぎたのか。結果第一号ですが、後がさっぱり。

わたしの嫌いなクラシック

『わたしの嫌いなクラシック』 鈴木淳史(洋泉社新書y) すごく面白かった。嫌いだと言ってるけど、むしろ全然貶してないというか、それでもここのところが憎めないんだよなあ、という一言二言でその曲なり演奏家なりの良さを端的に説明してくれていて、「…

もらった

おもちゃかぼちゃ。可愛い。手乗りサイズ。机の上に転がして、時々つついて起き上がり小法師のように戻ってくる様子でなごみます。触ると人肌よりちょっと冷たくて気持ちいいんだ。 食べられないことはないけど、あまり美味しくないそうな。

不良のための読書術

『不良のための読書術』 永江朗(筑摩書房) ここで推奨されている読書術のほぼ全てを何も考えずに実践しておった私は立派な不良ですか。およよ。不良っていうより、単にズボラなんだと思うのだが。いや、唯一抵触しているのが読書日記だな。(まさにコレ、…

小春日和

『小春日和』 金井美恵子(河出文庫) えーと、目白四部作の何作目だっけ? リズムに慣れるまでに少しかかるけど、慣れるとさして何も考えなくても何となく雰囲気で読めてしまうというこの感覚、明らかに教養があって辛口クリティーク、ちょい自意識過剰気味…

練習に行ってきた(昨日)。おそろしいことに昨日で本番まで一ヶ月を切ってしまった。のに敢えてこの時期に楽器のパーツを替えようという暴挙。実は先週リードを買いに行ったときに念願のボーカルを手に入れたのだ。私の楽器を知っている方は、本体にひょろ…

書き忘れていましたが、トラックバックを非表示にしました。ごく少数の好意的にトラバしてくださる方には申し訳ないが、ゴミが多くて閉口しまして。何故かプライベートモードにしててもトラバは受け取れるんだよね。そんなときに来るトラバなんてスパムに決…

胡椒コンプ。いやあ7年越しくらいですか? 長かった。次はミル付きのやつにしてみた。

日本各地で真夏日の記録を更新しまくったお盆の最中、旅行に行っておりました。我ながらアホな所業だと思いますが、ここまでの猛暑は想定外だったので仕方ない。倒れそうになりながらも仙台、松島・塩竈、白石と回ってきました。得たもの。体重と日焼け。 で…

無境界の人

『無境界の人』 森巣博(小学館) 内容的には前に読んだ『無境界家族』とかなりかぶる部分が散見される。こちらのほうが出版は早くて話題が博打中心、『無境界家族』は家族ネタ中心。アホな私には最後まで、著者が主戦場としている牌九のルールがよくわから…

なんでも納豆載せればいいと思っていますとも。キャベツ納豆。このキャベツがまた当たりで、葉っぱ毟ってる間にもちぎってはつまみ食いしてます。 納豆はもともと好きなのもあるんですが、最近は意識して食べるようにしてます。最近、このような素晴らしく便…

ご臨終メディア

『ご臨終メディア』 森達也/森巣博(集英社新書) 私の苦手な対談本でしたが、内容は面白かった。善意で正当化されることほどタチの悪いものはないという意見には同感。最初にこういう趣旨のことをメディアで明言したのは、中野好夫の悪人礼賛ではないかしら…

暑くて動き回る気になれないのでごろごろと本ばかり読んでいる。それも比較的薄い本ばかり選んで。でかいハードカバーは腕がだるい(駄目駄目)。

日本の経済格差と機会不平等

『日本の経済格差 所得と資産から考える』 橘木俊詔(岩波新書) 『機会不平等』 斎藤貴男(文春文庫) 現状の整理と再認識。ここでいろいろみっともなく垂れてはいるものの、それが私にとって居心地の良い世界であったかどうかはともかくとして、一般的な基…

今日こそは扇風機(クーラーではなく)を買おうといつも家を出るときには決意するのだが、家を出た途端、あまりの日射と暑さに「さっさと用事済ませて帰ってこよ」と気力が萎える。おかげでここ一週間ほど天然サウナが続いています。このままでは死ぬな。ま…

電車の中吊り広告ではだしのゲンのドラマ化を知ったのですが、何ですかありゃ。ALWAYS三丁目の夕日かと思ったよ。あの絵柄じゃあ蛆虫なんか画面に登場しないんだろうなあ。殊能センセーもコメントされておられましたが、皮ベロベロだの蛆虫わさわさだのが出…

隊長

……と聞くとつい前職時代のヘタレな先輩を思い出してしまう。整理整頓ができなくて机の上から下まで物が山積みで頻繁に近隣のデスクに雪崩被害をもたらし、仕事ができなくて担当したシステムはもともとのバグよりもアフターケアの悪さで被害を拡大し、ぼそぼ…

キリンのニッポンプレミアム。チルドビールの緑ラベルのやつに近い味だな。結構しっかり苦い。ゴーヤーの納豆和えと合わせると一層苦い。 ビール缶の後ろに隠れちゃった黒胡麻寄せ豆腐。これすごく美味しい。何もつけないでサクサクいける。スーパーで一個10…

Tea

山本山:深蒸し煎茶(200g)→消費中 珈琲豆庵こ豆:珈琲丸(100g)→消費中 珈琲豆庵こ豆:ホンジュラス(100g)<コンプリート> 一保堂茶舗:特撰むぎ茶(400g)→消費中 日光山七福茶(170g、未開封) Illy:Espresso Normal Roast(250g) →消費中 華茶:メイ…

最近おそろしい事実が発覚した。廊下や玄関先の話し声に甲高い子供口調の声が混ざっていて、時折どたどたと室内を走り回るらしい音が壁越しに聞こえてきていたので、これまで隣家には比較的小さい子供がいるんだと思っていたのだが、声と物音の正体は奥さん…

自虐の詩 (2007年秋) これは観に行かねば。阿部寛の華麗なちゃぶ台返し。 シッコ (8/25〜) マイケル・ムーアは病院に潜入取材するために身を挺してあんなメタボになったのだろうか。 サルバドールの朝 (9/22〜) ダニエル・ブリュール! ルネッサンス …

無境界家族

『無境界家族』 森巣博(集英社文庫) 最初に思ったのは、オーストラリアってのびのびしてて住みやすそうで羨ましい、で次に思ったのは、この人不真面目そうに見えてかなりの勉強家だなーということ。家族エッセイということで、見事なまでの家族(息子&妻…

妹その2と『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を観てきた。映画の前に寿司の食べ放題なぞに行って食べすぎたもので、映画の間じゅう、寿司が咽喉元に上がってきて大変だった(自業自得)。 先生方があまり活躍しなくて残念。ルーナは可愛くて観ていて楽し…

カールスバーグ……ってこんなイマイチな味だったか?…などと思う辺り、どうもまだ体調不良かもしれない。咽喉の調子が悪くてしばらく酒絶ちしてたら、これまたなくても何とかなる身体になってしまったのか。適応性が高いのも良し悪し。このまま霞を食って生き…

いろいろ

読了本まとめ記録。 『排出する都市パリ』アルフレッド・フランクラン/高橋清徳 訳(悠書館)(7/31) 題材はとても面白いのに、翻訳が……。実録『香水』パリの世界って感じ。通りを歩く人の頭上から糞尿をぶちまける神経は理解を超える。過密な都市だからこ…