貴婦人と一角獣展

練習の後、貴婦人と一角獣展に行ってきた。新国立美術館
大部屋に巨大なタピストリー六枚ドーンは凄かった。これが目玉というだけあって他の展示は少ないんだが、とにかく大きくて美しい六枚だから見応えあった。事前に芸術新潮で予習して行ったしね。会場が広いからストレスなく見られるのも良かった。
まず思ったのが、描線や造形がイラストや漫画を思わせるなあということ。特に人物の顔とか、服の襞の付け方や、装飾の形式など。基本的に線画で表現するとなると、陰影のつけ方や描線の使い方などは結局似通ってくるってことなんだろうか。
それと、千花文様(ミルフルール)の色使いや造形は、何となくボッティチェリの草花を連想させる。このタピストリーの制作が1500年代、ボッティチェリの制作年代が1400年代末から1501年頃までということを考えると、イタリアルネッサンスの表現が北フランスやフランドルに伝わってそこで流行り、パク…もとい模倣されていったのかな。
全体に目を向けると、六枚並べて見ると、それぞれの大きさが結構不揃いなことがわかる。デザイン的にも、『視覚』以外の五枚にはそれぞれ四種類の植物の樹が描かれているのに、『視覚』だけは二種類。四種類の植物にしても、並び方はそれぞれに違っていて、必ずしも統一されていない。全体として同じテーマの一セットの作品には違いないんだろうけど、細部においてデザイン的な統一感は実はあまりない。これはこういうものなんだろうかっていうのはちょっと疑問。実は結構バラバラに(例えば別の人が、別の時期に)作ったものなんだろうか。或いは別々の工房に注文したらこういう出来上がりだったとか。他の連作の作品を知らないからわからないんだけど。

ところで、新国立美術館に行ったのは多分これで二回目くらいなんだけど、広々してて休めるところが沢山あって良いところだね。今日みたいな晴天だと館内も自然光で明るくて気持ち良かった。

キャベツの丸ごと肉詰め煮込み。こちらのレシピを拝見してからやってみたくてうずうずしていたんだが、ようやく機会が巡ってきた。レシピはリンク先を見ていただければOKなのだが、次回以降のための自分用メモ。

材料:キャベツ小1個(外葉を何枚か剥いて鍋に入る程度の大きさになったもの)、トマト缶1個、トマトジュース200ml缶1本、コンソメ1個、大蒜1片、豚挽肉200g、パン粉適量、醤油約小さじ1、ケチャップ適量、おろし大蒜少々、胡椒・ナツメグ適量、小麦粉少々、オリーブ油適量。

まずはキャベツの芯を取り、適当な容量ができるまで中身をくり抜く。これが一番大変。スプーンでごりごりやっているとかなりくずくずになる。芯が綺麗に取れたら、あとは手で内側から葉を剥がすことができる。

次いで詰め物を用意。挽肉にパン粉、ナツメグ、醤油、ケチャップ、おろし大蒜、胡椒、オリーブ油少々と、屑になったキャベツ少々を混ぜ込む。キャベツの内側に小麦粉を少々をはたいて、詰め物を詰める。この量だとちょっとくり抜いた容量分に足りなかったので、キャベツの内側から剥がした葉を上から蓋をするように詰めてみた。

鍋にオリーブ油を熱し、大蒜スライスを入れて、キャベツの詰め物の口を下側にして鍋に入れ、じゅうじゅう言っている間にトマト缶、トマトジュース、コンソメ、くり抜いたキャベツの破片などを鍋のキャベツの周りに投入し、蓋をして弱火で1時間。(ちなみに残ったキャベツの屑は後日餃子に入れる予定なのでジップロックに入れて冷蔵庫保管。)

キャベツの高さを見誤った私はまたしてもフライパンで重石して無理矢理蓋をするという荒技発動。こういうことにならないように、中身をくり抜いたキャベツが鍋に入るかどうか、実際に入れて試してみましょう。

いや美味いです。一食でいきなり半玉ぺろっと行きました。キャベツ最高。キャベツ素敵。

tatsumidou2013-04-07

手っ取り早く糖分摂れるものがビールしかなかったよ。大山Gビールのペールエール。美味い。
鳥取県アンテナショップのレストランで飲んだヴァイツェンも爽やかで大変美味しかった。是非生で飲んでみたい。醸造元詣でリストに追加しよう。
ちなみに今リストに入っているのは、水戸の常陸野ネストビール(GWに巡礼予定)、盛岡のベアレン、大阪の箕面ビール、博多の杉能舎ビール。ふひひ。

いさきのアクアパッツァ。手順は至極簡単なのでメモの必要もないかもしれないけど、味加減的にかなり上手く行ったので記録しておく。

配合:中くらいのいさき一尾、プチトマト7〜8個、マッシュルーム1パック(9個くらい)、オリーブ6〜7個、ケッパー小匙1弱、大蒜3片、オリーブ油、塩少々、乾燥ローズマリー少々、白ワイン少々。

いさきは鱗を取り、腸を抜いて皮に切れ目を入れて、軽く塩しておく。プチトマトはヘタを取り、マッシュルームは軸を取って半分に切る。大蒜は適当にスライス。フライパンに中火でオリーブ油を熱して、大蒜を入れ、いさきの両面を焼き付けたら、プチトマト、マッシュルーム、オリーブ、ケッパーをざらざらと入れ、ローズマリーを振り掛けて、白ワイン少々と水を魚の高さの半分強くらいまで入れて蓋をして蒸し煮10分。火加減はずっと中火くらい。蓋をしてからは様子を見て少し弱めても良いけど、常にぶくぶく沸いている状態にすること。きっかり10分でちゃんと中まで火が通る。

冷蔵庫の古いオリーブ掃討のため、ちょっと多めに入れたのが良かったのか、追加の味付けは不要だった。フライパンを火に掛けてから肝心のいさきが鍋からはみ出ることが発覚するという抜け加減だったが、まあまあ誤差範囲誤差範囲と無理矢理突っ込んで、おかげで出来上がりには尻尾がばっきり折れておった。勿論味には影響しないので無問題。

残った汁で作るスープパスタは絶品。そのためにも、あえて水分を残すつもりで水はちょっと多めにしたほうが良いかも。

だいぶ時間が経ってしまったが、Win8設定続き。というより旧ぱそXPの無線接続問題。
ポケットwifiのほうの設定をWPA-PSK(TKIP)にしたらあっさり解決しました。デフォルトはWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)だった。でもこれだと速度もセキュリティも落ちるようなので、XP用にWPA2対応の無線カードでも買おうと思う。
積み残しはOfficeの設定とプリンタの接続だが、まあ使うときでいいやという先送り体質。いけませんねえ、いざ必要になってからF*ckとか喚きながら泡食って設定することになりますねえ。わかってるのにやらない。これをクズと言います。そもそもプリンタの黒インクが切れてるから、それ買ってくるのが先決だ。

Win8 PC設定続き。USB直結ケーブルが大活躍。

1.火狐インストール
これは何ということもなく終了。

2.メールの設定
メーラーはさすがにal-mailから変更。しかしデフォルトメーラーにげいつアカウント取得を強制されるのが嫌で秀丸メールに。Beckyとも迷ったが、インタフェース的にal-mailによく似た原始的な感じが気に入った。しかしアイコンだけはこれどうにかならんかね。旧メーラーはメールの閲覧用にインストールしてデータ移行のみ。

3.iTunes
これが一番難物だった。ライブラリのデータを丸ごと移行して新PCのiTunesから取り込んでみたが、CDから取り込んだアルバムの一部がごっそり「不明なアルバム」に突っ込まれてしまう。いろいろ試したが旧PCやiPodに入っているようにちゃんと元のアルバムごとに取り込むことができず、諦めてこのままにする。iPodは独立させて自動同期させてないし、PCで音楽を聴くことはほとんどないから良かろう。ついでにiCloudの設定をして、iPadとの同期だけはされるようにする。クラウドには抵抗あるが、iTunesストアで買ったものはそもそもストアに購買記録が残っているから良かろう。メールとかローカルで作った書類とかをクラウドする気はない。

積み残しは旧PCの無線接続(何故かどうしてもWPA認証で接続できない。WEPでは限定的に接続できるのでハード的な問題ではなさそう)、プリンタ接続、スキャナ接続。新しい画像処理ソフトも入手せねばならぬ。

あと、新PCのワイド画面で見たらこのはてなのタイトル画像、横幅が足りなくて大変みっともないことになっていた。そのうち差し替えます…